日時:平成15年4月24日(木) |
今回のテーマ
糖尿病とは? |
- 糖尿病とは?
- 糖尿病と日常生活について
- 血糖値が高い人の食事のすすめ方
|
1.糖尿病とは? |
|

◆糖尿病とは血液中のブドウ糖(血糖)が多くなりすぎている状態が長く続く病気です。食生活の乱れやストレス、遺伝から発症し、境界型(軽い血糖値の上昇や尿糖の出現)を放置すると糖尿病に移行する場合があります。治療は早期に見つけることが大切です。
網膜症・腎症・神経障害の3大合併症を引き起こします。血糖を上手にコントロールしていくことがこれらを予防する重要なカギとなります。
|
|
2.糖尿病と日常生活について
 |
食事・生活・運動・自己管理(血糖の自己測定)について
お尋ねしました。
それぞれの意見の中で 多かった項目は
<1>食事療法にしっかり打ちこめていないと感じている。
<2> 血糖値の自己測定が難しい。
<3> 糖尿病をきちんと治療するのに自分が何をどの程度行えばいいのかわからない。 |
|
3.血糖値が高い人の食事のすすめ方
◆食品交換表(1)
食事療法は血糖値をコントロールするための治療の基本になります。糖尿病予備軍(境界型)の人は食べすぎる傾向があるようです。
食べる量を必要なエネルギー分にするだけで血糖値を良好に保つ事ができ、肥満の解消・予防につながります。
★食事療法でこれだけは守りたいポイント★
1. 1日に必要なエネルギー量(指示カロリー)を守る。
2. 決まられたエネルギー量の中で栄養素のバランスをとる。
3. 1日の食事は時間・量ともに規則正しく。 |
|
|